今回のかがで学ぶは、山代温泉でした。
「1300年前、行基というお坊さん、一羽の鳥(やたガラス)が、、、」
まずは、50音の創始者である明覚上人が住職だった薬王院温泉寺と「あいうえおの小径」を散策しました。

薬王院温泉寺から


「あいうえおの小径」から妙覚上人「五輪の塔」へ

小径のスタートはもちろん「あ」
セミの抜け殻がたくさん

帰りは、服部神社経由で

「北前船の資料館」で見た絵=明治時代の「総湯」=「古総湯」
おなじダー!

山代温泉財産区のご厚意により、2階の休憩所にも立ち寄りました。
なぜか、付近の観光客との間で「ヤッホー」のかけ声??
まあ、元気が良くて結構

お昼は、「桔梗が丘公園」で!

しばし、公園で楽しみました。


サッカー、なわとび、綱引き、新幹線?ごっこ、だるまさん、、
とっても元気、走れ!走れ!走れ!


